MilleFée(ミルフィー)の「絵画アイシャドウ」のスウォッチと着画をまとめました。
私が持っているのは次の3つです。
|
近頃、有名画家の有名作品をモチーフにしたアイテムが増えたような気がします。
ファッション、雑貨、ハンドメイドのアクセサリーまで、いろいろあります。
正直言って、ズルいですよー
可愛いに決まっているもんね !
絵画大好きなので、日常使うアイテムに絵画の要素があるとやっぱり嬉しくなってしまいます。
|
【MilleFée】絵画アイシャドウ のスウォッチ・着画
特徴
ミルフィーの絵画アイシャドウは前面に絵画がプリントされています。
紙のパッケージで、カバーと本体に分かれていて、分厚い洋書のようなデザインの横開き方式。
本体の方は油絵を再現してか、でこぼこと凹凸がある素材になっています。
肝心の絵画のプリントですが、本体のほうは印刷が荒めでクオリティはそこまで高くありませんが、カバーの方は綺麗にプリントされています。
画像は公式より引用・1枚目14のみ追加しました
2025年7月現在、色々な種類が発売されていてパーソナルカラー別に選べるようになっています。
私は完全にパケ買いしましたが、突飛な配色は少なく使いやすいパレットが多いので、どれを選んでも失敗はないかと思います。
使いやすい範囲内できちんと絵画を反映した色出しが成されている点がとっても気に入っています。
02 花束
■ 02 花束
- 秋にぴったりのこっくり黄み系ブラウンパレット
- マットはしっとり高発色な黄み色カラー
- 右側にあるラメはどちらもピンクとゴールド系の多色ラメ
- 左下のゴールドはしっとりとしたベルベット質感
ルノワールが1881年に制作した作品《菊の花束》がモチーフです。
その名の通り描かれているのは菊の花。
ヨーロッパでは菊の花の主題は珍しく、ルノワールが東洋文化に関心を持っていたことが伺えます。
オレンジやブラウンのマットは、モチーフの色を映し出したような深みのある色合いをしています。
白菊に使われたピンクの陰影は多色ラメという形で表現されています。
オレンジが特に高発色かつ目立つ色で、仕上がりはこのオレンジ色の濃淡で雰囲気が変わります。
ブラウンベースのパレットなので一年中使いやすく万能な配色になっています。
05 画家の庭
■ 05 画家の庭
- パステルイエローブラウンの明るく可愛いパレット
- マットは白みのあるやわらかいカラー
- 右上のヒマワリは偏光グリーンやゴールドの多色ラメ入り
- 中央左の模様の部分はオレンジとゴールド系の多色ラメ
- 右下はハイライトにも使えそうなベルベットなシャンパンイエロー
モネが1880年に制作した作品で 《ヴェトゥイユの画家の庭》とも題されています。
前年に最愛の妻カミーユを亡くしたモネでしたが、ヴェトゥイユの地で描いたこの《画家の庭》には、背の高い黄色のヒマワリに日の光が差し込む明るい色彩が使われています。
手前にいるのがモネの息子ミシェルくんで、モネが息子を愛おしく見つめる眼差しが伝わってくるようです。
作品にあるヒマワリがパレットにも描かれているのがとても可愛いですよね。
中央左には作品の配色を集めたような多色ラメが用いられています。
白みを帯びたやわらかなイエローブラウンは、モネの作品にみられる光の表現と重なる部分がありとても素敵です。
明るい黄色のメイクができるので春夏の季節に使いたくなる色合いになっています。
07 ラ・ジャポネーズ
■ 07 ラ・ジャポネーズ
- スモーキーブラウンに多色ラメのアクセントが効いた楽しいパレット
- マットはどれもスモーキーな黄み色カラー
- 扇子部分はハイライトにも使えそうなベルベット質感
背景の茶色には偏光グリーンのラメ入り - 中央右の模様部分はピンク・青・グリーン・などの輝度高めの多色ラメ
- 左下はベルベット質感のギラっとしたイエローゴールド
モネが1876年に制作した《ラ・ジャポネーズ》。
描かれているのは日本風の着物やセンスを持ったモネの妻カミーユです。
曲線的な女性のシルエットとブロンドの髪。
それとは対照的に、着物に描かれているのは屈強な黒髪の侍。
日本風の扇子の配色がフランスの国旗の色になっているなど、フランスと日本の対比がおもしろい作品です。
着物の青や赤の配色が中央右の色に映し出されています。
扇子のモチーフも可愛いですし、左下のイエローゴールドは日本の金箔や屏風のイメージに合うような色合いになっていて、パレットの色出しが作品と非常にマッチしていて素晴らしいなと思います。
スモーキーな色が多くてクールな仕上がりになりやすいですが、多色ラメがアクセントになりすこし癖のある配色がたまりません。
3つを並べて比較
3つを並べてみるとこんな感じです。
他にも欲しいパレットはあるのですが(↓)、キリがないので、今のところは何とか我慢しています。
- クリムトの《接吻》
- ゴッホの《花咲くアーモンドの木の枝》
- ルノワールの《真珠の耳飾りの少女》
来年にはいつの間にか増えているかもしれません。
✦
✦
✦
関連記事
◆ SUQQU シグニチャー カラー アイズ
ハズレなしデパコス!

◆ DIOR ディオール ショウ サンククルール
かなり高発色だけど、欧米ブランドのなかでは使いやすい配色が多い

◆ INTO U / テイスティングライフ アイシャドウパレット
くすみ系ブラウンと多色ラメが最高!

◆ CHANEL / シャネル レ キャトル オンブル
持っているだけでテンションが上がる、憧れブランド

◆ heme / アイカラーパレット
発色良しコスパ良しの台湾コスメ、使いやすい色が多い

◆ Perfect Diary / 12色動物アイシャドウパレット
ラメからマットまで高クオリティで発色良し、韓国系とはまた違った良さのある一生使い続けたいパレット!

◆ lilybyred / ムードキーボード アイシャドウ
ほど良い発色で失敗しずらい、ラメも細かくてとても使いやすい

● X では購入したコスメや使い切りスキンケアについてつぶやしています
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事がすこしでもいいなと感じたらクリックしていただけると励みになります… !
《画家の庭》は幼いころから好きな作品です↑
コメント