SUQQU(スック)の「シグニチャー カラー アイズ」の手持ちが増えてきたので、スウォッチと着画をまとめました。
私が持っているのは次の5つです。
SUQQU シグニチャー カラー アイズ
|
日本のデパコスアイシャドウのなかではSUQQUが一番好きですね。
粉質、発色、配色の個性、どれもほど良く隙がない感じがします。
画像は横にスライドして見られるようになっています。 |
SUQQU シグニチャー カラー アイズ のスウォッチ・着画
01 瑞花 – MIZUHANA
■ 01 瑞花 – MIZUHANA
- 上段左は透明ベースの多色ラメで、ピンクを軸に、青、ゴールドなどがチラチラと繊細に光る
- 上段右はパールで、ピンクがかったグレージュに、ピンクやゴールドなどの多色ラメが光る
- 下段左はセミマットで、黒をまぜたような落ち着いたくすみピンク
- 下段右はパールで、すこしくすみのあるピンクブラウン
くすみピンクやグレージュを合わせたパレットです。
私はピンクを上下まぶた全体にがっつり塗るのが好きです。
ピンク抜けばブルベ寄りのブラウンメイクも可能。
4色重ねても汚く濁ることはなく、見た目よりもずっと使いやすく感じます。
個人的には黄みのあるアイシャドウが好きなのでなかなか初手では選ばない色だったのですが、塗ってみると意外と可愛いなと感じました。
03 光暮 – HIKARIGURE
■ 03 光暮 – HIKARIGURE
- 上段左は透明ベースの多色ラメで、ゴールドを軸に、ピンクなどがチラチラと繊細に光る
- 上段右はセミマットで、すこしくすみのあるマスタード系のカラー
- 下段左はパールで、落ち着きのあるゴールドに繊細なピンクパール入り
- 下段右はパールで、ニュートラル~どちらかで言えば黄み寄りのブラウン
くすみのあるゴールドブラウンのパレットです。
シグニチャーカラーアイズが発売して最初に買いました。
「02 陽香色」と悩みましたが、オレンジよりも黄色が好きだったのが決め手になりました。
何とも絶妙な色ばかりで他のブランドにありそうでないというか、王道風だけど個性があって"SUQQUのブラウン"という感じがして気に入っています。
手持ち5つのなかでは一番使いやすく、朝、爆速でメイクしなきゃいけない時でも配色に迷わないし、失敗する確率が限りなく少ないので使用頻度が一番高いです。
04 純撫子 – SUMINADESHIKO
■ 04 純撫子 – SUMINADESHIKO
- 上段左は透明ベースの多色ラメで、ゴールド、ピンクなどがチラチラと繊細に光る
- 上段右はセミマットで、すこしくすみのあるコーラルオレンジベージュ
- 下段左はパールで、オレンジが混ざった暖色系ピンクに、ゴールドとピンクのラメが光る
- 下段右はパールで、紫がかったボルドーカラー
オレンジベージュとピンクと紫を合わせた花束のような可愛らしいパレットです。
暖色と寒色が混ざっているパレットが大好きなのでとても気に入っています。
4色すべて使うとカラーメイク感がはっきり出て、華やかな仕上がりです。
最近はオレンジベージュをメインに、紫でアイラインを引きつつぼかして、ピンクはかなり控えめにふわっと乗せる塗り方にハマっています。
下段のピンクか紫か、得意な方を多めに使うとPC関係なく似合うメイクができますね。
ときどき無性に使いたくなる可愛さがあります。
ブラウン系のパレットが好きだけど、こういう可愛らしい配色もいくつかは持っていたい乙女心を満たしてくれます。
10 彩葉集 – IROHAATSUME
■ 10 彩葉集 – IROHAATSUME
- 上段左はラメで、濃く塗ると半透明のオレンジっぽいベースカラーが付く
ラメは多色で、ゴールドを軸に、ピンクなどがチラチラと繊細に光る - 上段右はパールで、透け感のあるグレーに、ピンクやゴールドの多色ラメが光る
- 下段左はパールで、華やかなイエローゴールド
- 下段右はマットで、パール感は一切ない、明るめなオレンジブラウン
イチョウの葉っぱのような配色のパレットです。
同じオレンジやゴールドでも、このパレットは季節で言うと夏ではなく「秋」という感じ。
下段の2色がとても華やかなので、グレーでバランスをとりながら塗る必要があります。
バランスが悪いと派手になりすぎてしまうため、使いこなすまでしばらく練習が必要かなと思います。
しかしながら、このグレーは黄色とオレンジにとてもよく合い、重ねることでほど良い深みとくすみをくれる最強カラーです。
慣れてくると「秋をまとっている」ような素敵な目元になれるので、使用頻度は高くないけど大好きなパレットです。
117 秋愁 – AKIUREI
■ 117 秋愁 – AKIUREI(限定)
- 上段左は透明ベースの多色ラメで、ゴールドやピンクなどがチラチラと繊細に光る
- 上段右はパールで、赤み強めのブラウンに偏光グリーンのパール入り
- 下段左はパールで、スモーキーなグリーンに、チラチラ光るグリーンラメ入り
- 下段右はマットで、パール感は一切ない、深みのある黄み寄りのブラウン
上段右の赤みブラウンと偏光グリーンという反対色の組み合わせがとにかく素敵。
赤みブランは結構赤が強めなので、しっかり塗ると華やかなブラウンメイクになりますね。
限定ならではのトリッキーな配色が可愛いです。
一方で、下段のスモーキーグリーンをメインに使うと一気に格好良くクールな印象になり、雰囲気が一変します。
やっぱり偏光系のカラーが入っているとテンションが上がる!
ただのブラウンでは終わらない、とても楽しいパレットです。
「光暮」と「彩葉集」を比較
黄色系の2つ「■ 03 光暮」と「■ 10 彩葉集」を比べてみるとこんな感じです。
同じ黄色系パレットでも、仕上がりは全然違ってきますね。
■ 03 光暮
- ブラウンメイクの範疇に収まっている配色で、使いやすさは圧倒的◎
- マスタード系、ゴールド系のカラーで普段使いのゴールドブラウンメイクが可能
■ 10 彩葉集
- イチョウの葉っぱのような秋仕様の素敵なメイクができる
- 下段のゴールドとオレンジはとても華やか、グレーでバランスをとりたい
- グレーのいい塩梅を見極めるまでに、しばらくメイクの練習が必要かも
「純撫子」とシャネル「ウォーム メモリーズ」を比較
オレンジ×紫 のパレットで、ブランドを超えて似ていると思われる2つ。
「■ 04 純撫子」と シャネル「レ キャトル オンブル」の「■ ウォームメモリーズ」を比べてみました。
■ 04 純撫子
- 可愛い印象
- 黄みのあるカラーが2色あり「青みと黄みの中間メイク」がしやすい
- ラメが入っているのでキラキラさせられる
■ シャネル「354 ウォームメモリーズ」
- 大人っぽい印象
- 黄みカラーはオレンジ1色のみで、仕上がりは「オレンジ<紫」になりやすい
- ラメがなく、紫にシアーなオレンジのパールがにじむエレガントな印象
5つを並べて比較
手持ち5つを並べてみるとこんな感じです。
シリーズ発売当初からあったカラー(01、03、04)はやっぱり日常使いがしやすいと思います。
番号の後半になってくると個性のあるカラーが増えてきますね。
私は「■ 03 光暮」、「■ 04 純撫子」が好きです。
✦
✦
✦
✦
関連情報
◆ DIOR ディオール ショウ サンククルール
使いやすいデパコスといえば、DIOR。
海外ブランドらしい高発色でありつつ、使いやすい配色がたくさんありますね。

◆ Charlotte Tilbury
DIORと同じくらい発色が良くて使いやすい色が多い海外コスメです。
日本未上陸ブランドなのですこし買いにくいですが、「PILLOW TALK」とかすっごくかわいいピンクブランパレットなのでおすすめ。

◆ CHANEL シャネル レ キャトル オンブル
シャネルは持っているだけでテンションが上がるパレット。
使いやすい色もたくさんあるし、海外ブランドだけど発色もほど良くて気に入っています。

◆ heme
日本でもすっかり買いやすくなった台湾コスメブランド heme。
日本コスメとは少し違う、でも同じアジア発のコスメだから日本人の肌にも合うのでしょうね。
こんなに可愛いのにリーズナブルに買えるところもありがたいです。

◆ Perfect Diary 12色動物アイシャドウパレット
このパレットは大好き過ぎて全部欲しくなってしまう。
発色も配色も何をとっても良い所しかないシリーズです。
同系色だけを集めたパレットじゃつまらないという人にすごくおすすめ。

● X では購入したコスメやスキンケアの感想つぶやいていますので、よかったらのぞきに来てください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事がすこしでもいいなと感じたらクリックしていただけると励みになります… !
コメント