年別アーカイブ 【美術館巡り2023】私を支えてくれた 7 つの美術展たち 2023年も終わり、新しい年が始まりました。個人的にはいろいろうまくいかないことも多かった2023年だったけど、美術館に行くと晴れやかな気分になれるから毎回行くたびに「やっぱり来てよかったな」と思います。 そういう場所があること、平和な毎日があることを幸せに感じていかなければなりませんね。 2024.01.06 年別アーカイブ
美術館めぐり 『ゴッホと静物画 - 伝統から革新へ』の 感想・グッズ・所要時間・混雑状況 SOMPO美術館のモネ展2023 『 モネ 連作の情景 』 に行ってきました。SOMPO美術館の《ひまわり》とファン・ゴッホ美術館の《アイリス》が並べて展示されているなんて、なんて貴重な展覧会でしょうか。花や果物の静物画はただただ綺麗で観ているだけで幸せでした。 2023.12.10 2024.01.06 美術館めぐり
美術館めぐり 『モネ 連作の情景』の 感想・グッズ・所要時間・混雑状況 上野の森美術館のモネ展2023 『 モネ 連作の情景 』 に行ってきました。連作を連作として鑑賞できる貴重な機会。隣に並べて観られるからこそ味わえる水面の煌めき、空気の変化、光の移ろいが体いっぱい感じられる癒しのひと時でした。 たくさん買ってしまったグッズも紹介しています。 2023.11.12 2024.04.28 美術館めぐり
美術館めぐり 『デイヴィッド・ホックニー展』の 感想・グッズ・所要時間・混雑状況 東京都現代美術館の 『 デイヴィッド・ホックニー展 』 に行ってきました。これまでに観たことがないくらいの大きな大きな絵画作品から、iPadをつかった部屋をぐるっと一周する超横長作品まで、エンターテイメントにあふれていてとても楽しかったです。展覧会イメージのパフェも食べてきました。 2023.08.27 美術館めぐり
美術館めぐり 『マティス展』の 感想・グッズ・所要時間・混雑状況 東京都美術館の 『 マティス展 』 に行ってきました。油彩・彫刻・切り紙絵など約150点展示された大回顧展です。マティスが自分の表現を見つけて、ずっとずっと探求し続けてきた道のりがありありと感じられる展覧会でした。マティスの色鮮やかな絵を観ると前向きな気持ちになれますね。 2023.07.15 2024.04.14 美術館めぐり
美術館めぐり 『エドワード・ゴーリーを巡る旅』展 の 感想・グッズ・所要時間・混雑状況 渋谷区立松濤美術館で開催中の 『 エドワード・ゴーリー展 』 に行ってきました。絵本作家ゴーリーの緻密なモノトーンの線描が約250点も集められています。展示会場にはたくさんのストーリー解説があったり絵本が読めたりと物語を知らなくても楽しめる構成で、入場料1,000円とはとても思えない充実度の展覧会でした。 2023.05.28 2024.08.04 美術館めぐり
美術館めぐり 『ルーヴル美術館展 愛を描く』の感想・グッズ・所要時間・混雑状況 東京都美術館で開催中の 『 ルーブル美術館展 愛を描く 』 に行ってきました。時代を横断して、いろいろな登場人物たちの"愛"のかたちを堪能できる展覧会です。フラゴナールの《かんぬき》を観られて大満足でした。グッズも少しだけ買いました。 2023.04.08 美術館めぐり
美術館めぐり 『エゴン・シーレ展』の感想・グッズ・所要時間・混雑状況 東京都美術館で開催中の 『 レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才 』 に行ってきました。期待を裏切らない大満足の展覧会でした。展覧会の感想と、グッズもたくさん買ってきたので一つずつ紹介しています。 2023.02.27 2023.03.10 美術館めぐり
年別アーカイブ 【美術館巡り2022】私を支えてくれた 10の美術展たち 私の2022年は、転職をして職場環境ががらりと変わった年でした。 「外出=美術館に行く」くらいには外出が減ったものの、こうして振り返ると去年と同じくらいには美術館に行っていたみたいです。 24歳から美術館巡りをはじめて、今年で33歳の年。 もはや一生ものの趣味になりつつあるなと思います。 2023.01.31 年別アーカイブ
美術館めぐり 「大竹伸朗展」の感想・グッズ・所要時間・混雑状況 東京国立近代美術館の「大竹伸朗展」に行ってきました。"ニューシャネル"の扉。大竹さんが現地で偶然見つけてきたあらゆるモノの集合体。スクラップブック。超巨大な家。網膜シリーズ。独特でちょっとレトロな雰囲気をかもしだす展示会場も相まって、そこにいるだけでわくわくしてくる、とても楽しい展覧会でした。 2023.01.29 美術館めぐり
美術館めぐり 「ヴァロットン-黒と白」の感想・グッズ・所要時間・混雑状況 三菱一号館美術館の 「ヴァロットン-黒と白」展に行ってきました。 黒と白の配分と洗練された構図。ヴァロットンのセンスが炸裂していて、驚くほどの充足感でした。絵画好きさんはもちろん、デザインやグラフィック方面が好きな方も存分に楽しめるような展覧会だと思います。 2023.01.02 美術館めぐり
美術館めぐり 「パリ・オペラ座 - 響き合う芸術の殿堂」の感想・グッズ・所要時間・混雑状況 アーディソン美術館の「パリ・オペラ座展」に行ってきました。絵画はもちろん、写真やビデオ、設計図や舞台衣装に至るまであらゆる作品が集められています。美術展のようでもあり博物展のようでもありの内容で、パリ・オペラ座の350年の歩みをたどる展覧会になっています。常設展の感想もおまけにのせました。 2022.12.19 2023.01.02 美術館めぐり
美術館めぐり 「ピカソとその時代」展の感想・グッズ・所要時間・混雑状況 国立西洋美術館の「ピカソとその時代」展に行ってきました。ピカソをはじめ、クレー、マティス、ジャコメッティなど、激動の20世紀を生きた芸術家たちの作品が連なる、非常に充実した展覧会でした。個人的に好きだと思った作品や、グッズ情報などをまとめています。 2022.11.17 2023.01.02 美術館めぐり
美術館めぐり 「スイス プチ・パレ美術館展」の感想・グッズ・所要時間・混雑状況 SOMPO美術館の「スイス プチ・パレ美術館展」に行ってきました。新しい推し画家に出会えた、大満足の展覧会です♪「プチ・パレ美術館」は、才能があるのにあまり知られてこなかった画家の作品が多く集まっているのが特徴。1998年に休館して以来 現地でも一般公開されていない傑作と対面できる、またとない機会です。 2022.09.19 2022.10.22 美術館めぐり
美術館めぐり 「特別展アリス」の感想・グッズ・所要時間・混雑状況 森アーツセンターギャラリーの「特別展アリス ― へんてこりん、へんてこりんな世界 ―」に行ってきました。原作であるルイス・キャロルの小説から、映画、ディスビーアニメ、舞台衣装やファッションに至るまで、『不思議の国のアリス』にまつわる約300点の作品が集められた展覧会です。写真もたくさん撮ってきました。 2022.09.11 2023.01.02 美術館めぐり