✦・✦・✦
次回更新予定 4/21(日) 10:00
年別アーカイブ

【美術館巡り2022】私を支えてくれた 10の美術展たち

美術館-美術館めぐり-美術館巡り-美術展めぐり-感想-レビュー-まとめ-2022
スポンサーリンク

 

2022年。

個人的には、転職をして職場環境ががらりと変わった年でした。

 

外出頻度が格段に減った私ですが
こうして振り返ると、去年と同じくらいには美術館に足を運んでいたようです。

 

24歳から美術館巡りをはじめて、今年で33歳。
もはや一生ものの趣味になりつつあるなと思います。

 

 

私を支えてくれた美術展 2022

2月| フェルメールと17世紀オランダ絵画展

美術館-美術館めぐり-美術館巡り-美術展めぐり-感想-レビュー-まとめ-2022-ヨハネス・フェルメール-窓辺で手紙を読む女ヨハネス・フェルメール《窓辺で手紙を読む女》1657-59年頃 油彩、カンヴァス ドレスデン国立古典絵画館

 

2022年最初の美術展は「フェルメール展」。

フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》に隠されていたキュービッドが公開されるというのが目玉でした。

 

キュービッドの存在は、X線調査によって40年以上も前から判明していました。
そこから作品を大切に残すため、ありとあらゆる可能性が話し合われて今日の公開に至ったわけで…。

 

プロフェッショナルたちの知と情熱の力が集結したのかと思うと、歴史をのちの世へ繋いでいくことの繊細さを感じさせられました。

 

「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」感想・グッズ・所要時間・混雑状況
「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」に行ってきました。塗りつぶされていたフェルメールのキューピッド。修復前と後を見比べられるなんて贅沢な経験でした。派手な展示ではないけれど、オランダ絵画の素朴で親しみやすい雰囲気がとってもよかったです。 グッズもたくさん買ってしまいました。

 

2月| グランマ・モーゼス展

グランマ・モーゼス展-世田谷美術館-評判-感想-口コミ-グッズ-混雑状況-所要時間-見どころ-図録-シュガリング・オフグランマ・モーゼス《シュガリング・オフ》1955年 個人蔵:ギャラリー・セント・エティエンヌ寄託

 

フェルメール展と同じ日にハシゴしたのが「グランマ・モーゼス展」でした。

微笑ましくてかわいいい素敵な絵たちをみて、心がぎゅーっとなってばかりの展覧会だったように思います。

 

たまに、ひたむきに働いて働いて年をとるという人生を考えて恐ろしくなることがあるのですが、グランマ・モーゼスの絵は、そういう冷たくなってしまう心を救いあげてくれる力があるなと思います。

 

素敵な100年人生、そのものでした。

 

『グランマ・モーゼス展-素敵な100年人生』の感想・グッズ・所要時間・混雑状況
世田谷美術館の『グランマ・モーゼス展 - 素敵な100年人生』に行ってきました。どの絵も明るくてあったかくて、自然と笑顔がでてくるものばかりでした。農場主婦としての人生を歩んだモーゼスおばあちゃん。70歳を過ぎてから本格的に絵を描き始め、101歳の大往生をとげた素敵なおばあちゃん。力づよくて幸せいっぱいの展覧会でした。

 

4月| メトロポリタン美術館展

メトロポリタン美術館展-西洋絵画の500年-東京-国立新美術館-評判-感想-口コミ-グッズ-混雑状況-所要時間-見どころ-巡回-大阪-大阪市立美術館-ジョルジュ・ラ・トゥール-女占い師ジョルジュ・ラ・トゥール《女占い師》おそらく1630年代 油彩/カンヴァス メトロポリタン美術館蔵

 

メトロポリタン美術館展」は見ごたえがありました。

 

大きな美術館の展覧会というのは、ロンドン・ナショナル・ギャラリー展の時もそうでしたが、所蔵作品といい扱っている画家の有名度合といい、美術館の絶対的権威を感じずにはいられません。

有名画家の作品を並べて同じテーマの絵を比較できるなんて贅沢な知識体験ができました

 

チラシにも採用されているジョルジュ・ラ・トゥールの《女占い師》が特に良かったです。

 

「メトロポリタン美術館展」見どころ・グッズ・所要時間・混雑状況
国立新美術館の 「メトロポリタン美術館展 」に行ってきました。 ルネサンスから19世紀まで、500年の西洋絵画の歴史を網羅した展覧会です。 ラファエロ、カラバッジョ、フェルメール、ルノアール、ドガ、セザンヌ、ゴッホ、モネなど有名巨匠はもちろん、個人的には女性の人物画で惹かれるものが多かったです。

 

6月| ゲルハルト・リヒター展

美術館-美術館めぐり-美術館巡り-美術展めぐり-感想-レビュー-まとめ-2022-ゲルハルト・リヒター-アブストラクト・ペインティングゲルハルト・リヒター《アブストラクト・ペインティング》2017 油彩・キャンバス ゲルハルト・リヒター財団蔵

 

私はどちらかというと歴史を感じる古い絵画が好きなので、比較すると現存のアーティストさんの個展を観に行く機会は少ないです。

しかし、この「ゲルハルト・リヒター展」はとってもおもしろく鑑賞できました。

 

こういった抽象的な作品も、キャンバスが大きくて迫力があってよかったです。
しかも隠れて絵がめちゃくちゃ上手いところがまた格好いいんですよね。

 

写真に絵の具を直接のせる、フォト・ペインティングというシリーズが特に気に入りました。

思い切って観に行ってよかったと思います。

 

「ゲルハルト・リヒター展」の感想・グッズ・所要時間・混雑状況
東京国立近代美術館の「ゲルハルト・リヒター展」に行ってきました。リヒター生誕90周年・画業60周年。リヒターの初期作品から最新のドローイングまで、約120点が一望できる展覧会です。 個人的な感想や楽しかったところを、展示風景写真と共にまとめています。

 

8月| 特別展アリス

美術館-美術館めぐり-美術館巡り-美術展めぐり-感想-レビュー-まとめ-2022-Alice Curiouser and CuriouserAlice Curiouser and Curiouser, May 2021, Victoria and Albert Museum Installation Image,Tea Party created by Victoria and Albert Museum, Alan Farlie, Tom Piper, Luke Halls Studio©Victoria and Albert Museum, London

 

小さいころにいちばんよく見ていたディズニー映画が「ふしぎの国のアリス」だったので、「特別展アリス」も気になっていました。

 

会場の雰囲気や照明が工夫されていて、内容もマニアック過ぎずアリスの世界を味わうにはすごく良かったです。

めずらしく、誰かと一緒に行けばよかったなと思ってしまいました。

 

個人的にはもうすこしコアなファン寄りの内容でも全然OK。
原作者ルイス・キャロルについて取り上げられた最初のセクションがいちばん楽しめました。

ダリが描いたアリスを観られたのもまた良かったです。

 

「特別展アリス」の感想・グッズ・所要時間・混雑状況
森アーツセンターギャラリーの「特別展アリス ― へんてこりん、へんてこりんな世界 ―」に行ってきました。 原作であるルイス・キャロルの小説から、映画、ディスビーアニメ、舞台衣装やファッションに至るまで、『不思議の国のアリス』にまつわる約300点の作品が集められた展覧会です。写真もたくさん撮ってきました。

 

8月| スイス プチ・パレ美術館展

スイス プチ・パレ美術館展-プチ・パレ美術館展-2022-感想-口コミ-評判-グッズ-混雑-所要時間-見どころ-チケット-巡回-東京-新宿-SOMPO美術館-滋賀-静岡-モーリス・ドニ-休暇中の宿題モーリス・ドニ《休暇中の宿題》1906 油彩、カンヴァス プチ・パレ美術館蔵

 

スイス プチ・パレ美術館展」は私の大好きがたくさん詰まった展覧会で、すっごく楽しかったです。

才能があるのに日の目を見ていない画家たちを世に出す という創設者の信念のもとに集められた、有名ではないけれども素晴らしい作品たちにたくさん出会えました。

 

ナビ派が描く日常の愛おしい光景、ユトリロの美しいフランス風景。

新たに好きな女性画家シュザンヌ・ヴァラドンも発掘できて、素晴らしい時間を過ごすことができました。

 

1998年以来休館しているプチ・パレ美術館ですが、いつか再開してジュネーヴの地で見られたら素敵だなと思うばかりです。

 

「スイス プチ・パレ美術館展」の感想・グッズ・所要時間・混雑状況
SOMPO美術館の「スイス プチ・パレ美術館展」に行ってきました。 新しい推し画家に出会えた、大満足の展覧会です♪ 「プチ・パレ美術館」は、才能があるのにあまり知られてこなかった画家の作品が多く集まっているのが特徴。1998年に休館して以来 現地でも一般公開されていない傑作と対面できる、またとない機会です。

 

10月| ピカソとその時代展

美術館-美術館めぐり-美術館巡り-美術展めぐり-感想-レビュー-まとめ-2022-パブロ・ピカソ-女の肖像パブロ・ピカソ《女の肖像》1940 油彩・カンヴァスに貼った紙 ベルクグリューン美術館蔵

 

20世紀美術、とくにピカソ、クレー、マティス、ジャコメッティの4人をピックアップした展覧会だったのが、「ピカソとその時代」展でした。

ピカソやクレーの作品をこれだけ一度にまとめてみたのは初めてで、すごくすごく貴重な体験ができました。

 

ナチスドイツや2つの世界大戦と不穏な時代に生み出されてきた作品たちにふれると、繊細で美しいだけじゃなく何か力強いメッセージがあるような気がして、ずっと魅入ってしまうような作品が多かったと思います。

 

「ピカソとその時代」展の感想・グッズ・所要時間・混雑状況
国立西洋美術館の「ピカソとその時代」展に行ってきました。 ピカソをはじめ、クレー、マティス、ジャコメッティなど、激動の20世紀を生きた芸術家たちの作品が連なる、非常に充実した展覧会でした。 個人的に好きだと思った作品や、グッズ情報などをまとめています。

 

11月| パリ・オペラ座展

パリ・オペラ座展-パリオペラ座展-響き合う芸術の殿堂-2022-2023-感想-レビュー-口コミ-評判-グッズ-混雑-所要時間-見どころ-チケット-巡回-東京-アーディソン美術館-エドガー・ドガ-バレエの授業エドガー・ドガ《バレエの授業》1873–1876年 油彩・カンヴァス オルセー美術館蔵

 

憧れのパリ・オペラ座。

学生時代にフランス旅行に行ったとき、西洋の雰囲気にのまれて入り口で引き返してしまった苦い思い出のあるパリ・オペラ座。

芸術の聖地ともいえるオペラ座の長い歴史を知ることができたのが「パリ・オペラ座展」です。

 

バレエもとてもすきなジャンルなので、昔のトゥーシューズが見られて嬉しかったです。

あんなに心もとないポワントには驚きました。

 

「パリ・オペラ座 - 響き合う芸術の殿堂」の感想・グッズ・所要時間・混雑状況
アーディソン美術館の「パリ・オペラ座展」に行ってきました。 絵画はもちろん、写真やビデオ、設計図や舞台衣装に至るまであらゆる作品が集められています。 美術展のようでもあり博物展のようでもありの内容で、パリ・オペラ座の350年の歩みをたどる展覧会になっています。 常設展の感想もおまけにのせました。

 

 

11月| ヴァロットン-黒と白 展

美術館-美術館めぐり-美術館巡り-美術展めぐり-感想-レビュー-まとめ-2022-フェリックス・ヴァロットン-ブタ箱送り(息づく街パリⅢ)フェリックス・ヴァロットン《ブタ箱送り(息づく街パリⅢ)》1893年 ジンコグラフ 三菱一号館美術館蔵

 

抜群のデザインセンスを目の当たりにしたのが「ヴァロットンー黒と白展」でした。

人物描写、画角、構図、黒と白のバランス。
100年以上前の作品なのに古臭さを一切感じない所にヴァロットンの天才さを実感させられます。

 

展示作品のほとんどがモノクロにも関わらず、絵画欲を十二分に満たしてくれた展覧会でした。

 

「ヴァロットン-黒と白」の感想・グッズ・所要時間・混雑状況
三菱一号館美術館の 「ヴァロットン-黒と白」展に行ってきました。 黒と白の配分と洗練された構図。ヴァロットンのセンスが炸裂していて、驚くほどの充足感でした。絵画好きさんはもちろん、デザインやグラフィック方面が好きな方も存分に楽しめるような展覧会だと思います。

 

12月|大竹伸朗展

美術館-美術館めぐり-美術館巡り-美術展めぐり-感想-レビュー-まとめ-2022-大竹伸朗-東京-京都スクラップ・イメージ大竹伸朗《東京-京都スクラップ・イメージ》1984 公益財団法人 福武財団蔵

 

2022年最後に観に行ったのは「大竹伸朗展」です。

 

閉店したスナックの扉、もらった写真、お店の看板など、既にそこに存在しているモノを集めてきて組み合わせて作品にしてしまう、大竹ワールドが全開でした。

 

ネオンの光やブラックライトに照らされた作品、独特のレトロな世界観がまた楽しくて、アトラクションを体験しているかのようなワクワクする展覧会でした。

 

「大竹伸朗展」の感想・グッズ・所要時間・混雑状況
東京国立近代美術館の「大竹伸朗展」に行ってきました。"ニューシャネル"の扉。大竹さんが現地で偶然見つけてきたあらゆるモノの集合体。スクラップブック。超巨大な家。網膜シリーズ。独特でちょっとレトロな雰囲気をかもしだす展示会場も相まって、そこにいるだけでわくわくしてくる、とても楽しい展覧会でした。

 

おわりに

2022年で32歳になりました。

嫌で嫌で仕方がなかった職場から解放され、今いる場所では自分の理想としている働き方に近づけたような気がします。

 

とはいえ仕事は仕事。
それだけでは心がカサつくばかりなので、私にとってはやっぱり絵を観る時間というのはかけがえのないものです。

 

最近では、黙っていても新しい情報が自分の意思とは関係なくどんどん入ってくるこの情報社会に疲れてきたので…

 

お役立ち情報にくらべて、美術の世界って未来への有効性は低いですよね。
知らなくても生きていくうえで困らない、万人には役に立たないともいえてしまう分野でしょう?

でもだからこそ癒されるんだよな、とこの頃改めて思います。

 

引き続きちょこちょこ美術展に出かけていくと思うので、感想ブログは続けていきたいです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました